|
RXduino
1.20a
RXduinoマニュアル 最終更新日 平成26年6月29日
|
内蔵DACを使用するためのルーチン [詳細]
#include "tkdn_hal.h"関数 | |
| void | dac_init (void) |
| 内蔵DACを初期化して使えるようにする [詳細] | |
| void | dac_terminate (void) |
| 内蔵DACを終了して、モジュールスタンバイ状態に戻す [詳細] | |
| void | dac_output (int dac_portnum, int val10bit) |
| DACからアナログ値を出力する [詳細] | |
| int | dac_continuous_wave (int mode, unsigned short *waveform, unsigned long datacount) |
| DACから自動的に波形を繰り返し出力する [詳細] | |
| void dac_init | ( | void | ) |
内蔵DACを初期化して使えるようにする
RX63Nでは、PORT0.3とPORT0.5のポートをアナログモードに変更する
RX62Nでは、ポートのモード設定は変更されない
| void dac_terminate | ( | void | ) |
内蔵DACを終了して、モジュールスタンバイ状態に戻す
ポートのモード設定は変更されない
| void dac_output | ( | int | dac_portnum, |
| int | val10bit | ||
| ) |
DACからアナログ値を出力する
ポートのモード設定は変更されない
| dac_portnum | DACチャネル 0または1。
|
| val10bit | 出力したい値、または-1
|
| int dac_continuous_wave | ( | int | mode, |
| unsigned short * | waveform, | ||
| unsigned long | datacount | ||
| ) |
DACから自動的に波形を繰り返し出力する
DMACとDACを連携させて、unsigned short型の配列内のデータをDACから自動的に出力する。 ファンクションジェネレータのようなものが作れる。
| mode | DACチャネル CONTINUOUSDAC_MODE_CH0か、CONTINUOUSDAC_MODE_CH1か、CONTINUOUSDAC_MODE_BOTHを取る。
|
| waveform | 出力した波形データ 単一チャネルモードでは、データを配列に入れておいて渡せばよい 両チャネルモードでは、ch1,ch0,ch1,ch0,ch1,ch0・・・となっている配列を渡す waveformのアドレスはキリの良い数であること。 DMACの拡張リピートモードを使っているので、4096バイトごとにリピートさせるのであれば、 下位12bitは0でなければならない。 |
| datacount | 出力したいデータの数(周期)。 1つのチャネル内のデータ数を表す。両チャネルモードでも2倍しなくてよい。 |
1.8.5