|
RXduino
1.20a
RXduinoマニュアル 最終更新日 平成26年6月29日
|
内蔵データフラッシュを使用するためのルーチン [詳細]
#include "tkdn_dflash.h"関数 | |
| int | tkdn_dflash_write (unsigned long offset, unsigned char *buf, int len) |
| 内蔵データフラッシュの任意の位置に指定した長さのデータを書き込む [詳細] | |
| int | tkdn_dflash_read (unsigned long offset, unsigned char *buf, int len) |
| 内蔵データフラッシュの任意の位置のデータを読み出し、バッファに格納する [詳細] | |
| int | tkdn_dflash_erase (unsigned long offset, int len) |
| 内蔵データフラッシュの任意の位置のブロックを消去する [詳細] | |
| void | tkdn_dflash_terminate (void) |
| フラッシュ書き込みモードを終了する [詳細] | |
| int | tkdn_dflash_blank (unsigned long offset, int len) |
| 内蔵データフラッシュの任意の領域をブランクチェックする [詳細] | |
内蔵データフラッシュを使用するためのルーチン
RX62N/RX63Nには、データフラッシュという32kBの不揮発性メモリが内蔵されています。
MACアドレスやホスト名、各種IDなど、ボード固有の情報を格納しておくのに使えます。
このライブラリは、内蔵データフラッシュを使いやすくするためのものです。
tkdn_dflash.h で定義されています。
| int tkdn_dflash_write | ( | unsigned long | offset, |
| unsigned char * | buf, | ||
| int | len | ||
| ) |
内蔵データフラッシュの任意の位置に指定した長さのデータを書き込む
内蔵データフラッシュに2バイトずつ書き込んでいく。
| offset | 書き込みたいデータフラッシュのアドレス。必ず偶数番地から始めること。範囲は0~32766。 | |
| [in] | buf | 書き込みたいデータが格納されているバッファへのポインタ |
| len | 書き込みたいデータの長さ。offset + lenが32768を超えるとエラーを返す |
| int tkdn_dflash_read | ( | unsigned long | offset, |
| unsigned char * | buf, | ||
| int | len | ||
| ) |
内蔵データフラッシュの任意の位置のデータを読み出し、バッファに格納する
| offset | 書き込みたいデータフラッシュのアドレス。0~32767の範囲。 | |
| [out] | buf | 読み出しデータを格納するバッファへのポインタ |
| len | 読み出したいデータの長さ。 |
| int tkdn_dflash_erase | ( | unsigned long | offset, |
| int | len | ||
| ) |
内蔵データフラッシュの任意の位置のブロックを消去する
| offset | 消去したいデータフラッシュのアドレス。32の倍数であること。0~32736の範囲。 |
| len | 消去したいデータの長さ。32の倍数であること。offset + lenが32768を超えるとエラーを返す |
| void tkdn_dflash_terminate | ( | void | ) |
フラッシュ書き込みモードを終了する
書き込み/消去不可能な初期状態に戻す。内蔵高電圧がOFFになり、消費電力が減る。
内蔵フラッシュのアクセスを終了する際には必ず呼び出すこと。
| なし |
| int tkdn_dflash_blank | ( | unsigned long | offset, |
| int | len | ||
| ) |
内蔵データフラッシュの任意の領域をブランクチェックする
書き込み/消去不可能な初期状態に戻す。内蔵高電圧がOFFになり、消費電力が減る。
内蔵フラッシュのアクセスを終了する際には必ず呼び出すこと。
| offset | 検査したいデータフラッシュのアドレス。32の倍数であること。0~32736の範囲。 |
| len | 検査したい長さ |
1.8.5